会社設立について
会社設立単体サービス岡山最安値を実現!!
会社設立前に決める事
- 会社名
-
まずは会社名を決定します。
会社名にはひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字を使用することができます。また、「.」「,」「-」「&」「’」の記号が使用可能です。
- 事業目的
-
登記をする際に、会社の事業内容や目的を決める必要があります。
登記登録後に変更することも出来ますが、費用と面倒な手続きが必要になりますので、会社設立時に先を見越した計画を立てるようにしてください。
- 本店
-
会社の本店所在地、つまり会社の住所を決めます。
定款に必ず記載しなければいけない内容の一つです。事業を行う場所にすることが一般的ですが、自宅や賃貸物件でも構いません。会社の本店を移転する場合、法務局管轄内と管轄外で費用が変わります。
同一の法務局管轄内に移転する場合:登録免許税 3万円
法務局管轄外に移転する場合:登録免許税 6万円
- 役員
-
役員とは、会社全体の方針決定や監督を行う役職で、一般的には経営人や経営幹部と呼ばれます。
役員は大きく分けて、取締役、会計参与、監査役の3種類です。
役員報酬は社員の給与とは違います。
1年に1回しか変更できませんのでご注意ください。
- 資本金
-
2006年5月から施行された「会社法」によって、資本金1円からでも会社設立は可能です。
しかし、実際は設立後の運用資金や経費、許認可等が必要となるため、事前にいくら必要か調べておくようにしてください。
また、取引先に登記簿を見せることがありますので、見られても恥ずかしくない金額にすることが望ましいです。
株式会社設立で必要な費用
- 定款にかかる収入印紙代
-
電子定款に対応している事務所の場合、費用はかかりません。
- 公証人に支払う認証手数料
-
認証手数料は会社の種類によって異なります。
- 設立登記手続きに必要な
定款の謄本取得費 -
謄本は2通分必要になります。
- 設立登記手続きに必要な
登録免許税 -
登録免許税は資本金の額×0.7%の計算式で表すことが出来ます。
株式会社の場合、自分で設立すると
242,000円
かかります。
以上が自分で会社設立を行った場合に必要な最低費用です。
しかし、当事務所にご依頼いただく場合、電子定款を作成しているため、
印紙代40,000円はかかりません!!
また、設立手数料は、
株式会社、合同会社
4,680円(税込)
一般社団法人
27,800円(税込)
さらに、オンライン登記の為、
定款謄本の取得は不要です!!
つまり、自分で設立するより
株式会社、合同会社の場合
37,320円
一般社団法人の場合
14,200円
安いことになります!!
また、当社にお支払いいただく手数料は、
会社設立単体サービスでは業界最安値です!!
* 当事務所との顧問契約をしなくてもこの価格です。
* 設立総費用につきましては料金表をご覧ください。
なお、印鑑作成費用等も必要になりますが、
3本セット7,980円(税込)~
ご用意しております。
その他ご不明点などございましたら、お気軽にご相談ください。
準備が必要な書類等
■発起人申込書登記すべき事項を保存したCD-Rまたはフロッピーディスク
■設立時役員の就任承諾書
■印鑑届出書(代表取締役印)
■役員の印鑑証明書
■公証人の認証を受けた定款
■設立登記申請書
■登録免許税(株式会社の場合、最低15万円)
■登録免許税貼付台紙
TEL086-236-8373
営業時間 9:00 ‐ 18:00
定休日 土・日・祝